営業時間と定休日 12月の予定 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 営業日 お休み 1月の予定 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 営業日 お休み 営業時間 水~日) 11:00~17:00 定休日 毎週月・火と毎月10日はお休みです。 お休み中にいただいたご連絡への対応や通信販売のご注文の発送などはお休み明け以降になります。ギャラリーのろぺこにようこそ 手作り猫雑貨&ハンドメイド作品のお店ギャラリーのろぺこ ![]() ギャラリーのろぺこは、手づくり猫雑貨やハンドメイドアクセサリーなど全国の作家さんから届けられた手づくり作品をご紹介している、福岡市南区大橋にあるお店です。 おかげさまで19年目になりました♪ ★のろぺこは2018年10月に現在の場所に移転しました。移転前の場所から新しい店舗までの道順はこちら。 のろぺこ実店舗のご紹介 ギャラリーのろぺこは、のろぺこ嫁とのろぺこだんなのねこバカふうふではじめた手づくり猫雑貨&ハンドメイド作品専門のお店です。 のろぺこでは作品保護のため、10歳以下のお子様のご入店は保護者同伴でもお断り(乳幼児は抱っこなら可)させていただいています。酒酔いなどで作品を適切に扱えない方もお断りします。ご協力よろしくお願いします。 大橋駅の西口側(大きな木がある公園になったほう)に出たら、駅の建物(レイリア大橋さん)沿いの道を駅に向かって右側(春日方面)に少し進んで、セブンイレブンさんの角を右に曲がると、大きなカラオケ店さんの手前の白い古いマンションのようなビルが大橋中央ビルです。 (駅前の並木道から来られる場合は、カラオケ店さんの角をまがったらそのすぐ後ろの建物が大橋中央ビルです。) のろぺこ営業中は、ビル入り口の黄色い看板が目印です♪ 看板ヨコの階段をまっすぐ上がった突きあたりの黄色いドアがのろぺこの入り口です。少し引っ込んだトコロにあるビルの2階なので、駅前だけど、隠れ家っぽい感じでゆっくり作品をご覧いただけます。 のろぺこについて 野良猫をとりまくつらい現実を知ったり、事故で障害を負った猫のみんちゃんを家族に迎えたりしたのをきっかけに、猫募金するために猫雑貨をつくりはじめたのろぺこ嫁。お店で委託販売していただくなど順調に活動していましたが、ときには作品に対する扱いなど不満を感じることも多く、また、他の作家さんもお店に対して同じような不満を感じていることもわかってきました。 それである日突然「自分たちでお店をつくったらいいかも!」と思いつきました。 さっそく探してみると、希望に近い物件をひとつだけ発見! 翌日急いで契約して、それから毎日お店に籠って内装や什器などをふたりで手づくりしまくり・・約1ヶ月後、ついにのろぺこが出来上がりました。 お店の名前は、一緒に暮らしていた猫ののろっくくんとぺこちゃんから名付けました。黒猫のろっくくんには、お店のメインキャラクターのモデルも務めてもらうことになりました。 作家さんの想いから生まれる大切な作品たちを、大切にご紹介していくお店でありたい。ゆっくりじっくり作品に触れていただいて、それを本当に気に入ってくれた方とのご縁をつないでいくお店でありたい。それがのろぺこのオープン以来かわらないポリシーです。 また、猫や猫を取り巻く環境のために少しでもなれるように、作品売上の一部は猫のためや自然保護団体への寄付等に活用させていただきます。 素敵な作品に巡り合えた方、作品が誰かの手元に届いた作家さん、そして猫たち・・みんなみんなシアワセでありますように♪ 通信販売について 全国の作家さんから届けられたてづくり作品たちは、のろぺこ店頭のほか、のろぺこウェブショップ、のろぺこminne店、のろぺこYahoo!ショッピング店で通販も行っています。のろぺこウェブショップでは動画付きで作品を詳しくご紹介しています。 在庫状況は随時更新していますが、店頭でも販売していますので、入れ違いで売り切れの場合はご容赦ください。 (作品売上の一部は猫のためや自然保護団体への寄付等に活用させていただきます。) のろぺこへのご出展(委託販売)について のろぺこでは、ハンドメイド雑貨、アクセサリー、猫雑貨など、真剣にモノづくりしている作家さんのご出展(委託販売)を、遠近問わず常時受付しています。 作家さんが主体的に製作された手作り作品であれば、イラストを印刷したポストカードや、鋳型で製作した金属作品などももちろんOKです。(アイデアを出しただけだったり、デザイン等の一部に関わっただけ、工業的に量産しているなど、てづくり作品と呼べないものはお断りします。) |